3月5日のたけしの家庭医学は、腸の老化を止める科
腸の老化を止める栄養成分は、昆布に含まれるグルタミン酸。
目次
グルタミン酸とは?
- アミノ酸の一種で唾液の分泌を促す
 - 神経伝達物質の原料
 - 腸の細胞の栄養になる
 
グルタミン酸が腸の老化を止めるメカニズム
- グルタミン酸は腸にある粘液を増やし、発がん物質や毒素を流し出す
 
グルタミン酸たっぷりとることができる食材
イリコだしの作り方
- 常温の水1リットルにカタクチイワシをふたつかみ入れる
 - 30分放置
 - 中火で5分アクを取りながら煮る
 
 MEMO
頭もワタも取らずに使うのがポイントサバ節だしの作り方
- 常温の水1リットルにサバ節をふたつかみ入れる
 - アクをとりながら6分煮る(あまり煮立てない)
 
サバだしの特徴は甘いこと
アゴだし
- 常温の水1リットルにあごをひとつかみ入れる
 - ひとにぎりのいりこをプラス
 - ひと晩おく
 - アクを取りながらひと煮立ちする
 
干ししいたけだし
- ジッパー付きの袋に干ししいたけと水を入れ、冷蔵庫に入れる
 - 10時間たったものをひと煮立ちさせたら出来上がり♪
 
干ししいたけのだしが、昆布だしの8倍のグルタミン酸量を含む
老舗菊乃井のグルタミン酸たっぷり1番だしの取り方
スポンサーリンク
 
 
 


コメントを残す