代謝にいい生活習慣を長寿県の沖縄で学ぶ
活動代謝を上げるのは運動というイメージがありますが、運動の活動代謝を高めるにのは10%ぐらい。
普段の家事などをこまめの小さな積み重ねが大事。
目次
沖縄県のあるおばあの1日
- 洗濯
 - 洗濯物干し
 - 雑巾がけ
 - 10人分以上の料理(2時間立ちっぱなし)
 
起きている時間の60%が何らかの家事をしていた。
活動計で計測してみたら、2時間半くらいのジョギングをした活動量
代謝アップ体操
- 足を揃える
 - お尻に手を添えて肛門のあたりに筋肉を寄せる
 - かかとの上げ下ろしをする
 - お尻をしめて大殿筋と内転筋を使う
 
*はみがきの時などにやるのがおすすめ!
代謝アップ体操 その2 椅子を使ったバージョン
- 椅子に座る
 - 足の付け根にと手をあて、背筋を伸ばし股関節から状態を倒す
 - 頭を下げたままお尻をあげる
 - お尻をつきだしながら、背筋を伸ばしてそっと座る
 - 座る直前にその状態を少しキープしてから座る
 
*息をはきながら行うのがポイント
代謝アップ体操 その3 椅子に座ったままバージョン
- 椅子に深く座る
 - 足を浮かしてぶらぶらする
 - 強度をあげるには手もぶらぶらする
 
やっぱりかかと落とし体操が最強?
チョコレートを食べて代謝の下り坂をストップ!
スポンサーリンク
 
 
 



コメントを残す