梅雨から守るおこめの保存方法
- お米は呼吸をしているので、空気を取り込み劣化がすすむ
 - 温度差がお米に刺激を受け、呼吸が活発化し劣化が進む
 - 昨年収穫されたお米は、不作だったので、育ちきっていなくて元気がない
 - 保存袋に入れて野菜室に保存がベスト
 - お米の下にすのこで底上げする
 
お米専用保存袋がおすすめ
お米の袋のまま玄米キーパーにいれておけば1年くらいもつ
posted with カエレバ
古くなったお米を美味しく食べる方法
- ざるに乾いたお米を入れる
 - お米が割れない程度に軽く体重をかけ混ぜる
 - 表面をはぎとるイメージで。
 - 白い粉が出なくなったら精米終了
 - 再精米のタイミング⇒半年くらいたっていて匂いがくさくなったら
 - 無洗米は劣化が早いので気をつけるのが良い
 
正しいお米のとぎ方
- はじめのすすぎはミネラルウォーターで軽くすすぐ
 - 2回目は水道水で素早く軽くすすぐ
 - 水を入れずに20回とぐ
 - 2回すすぐ
 - 水をいれずに10回とぐ
 - 2回すすぐ
 
関連記事

ヒルナンデス!玄米の正しい研ぎ方!これで柔らかくニオイも少なくなる
 


コメントを残す