今回のほんまでっかレストランは「体脂肪を減らす料理」
丸ごとトマトの豆腐ペーストサラダ
材料
- トマト 2個
 - 絹ごし豆腐(水切りしたもの) 2/3丁
 - 白みそ 大さじ2
 - お酢 小さじ4
 - 砂糖 小さじ2
 
作り方
1.白みそ・酢・砂糖をよく混ぜる
2.水切りしたお豆腐を1に入れてよく混ぜペースト状にする
3.トマトを6つ切りにする
4.2で作った豆腐ペーストの上にトマトをのせる
5.トマトに豆腐ペーストをよくつけて食べる
スポンサーリンク
 
 
  
ほんまでっか!?ポイント
・体脂肪を燃やすのにはタンパク質が有効
タンパク質を食べると、身体が熱を発し、体脂肪が燃えやすくなる
・タンパク質を原料とするセロトニンが減ると甘いものが欲しくなる
・トマトの含まれる成分が体脂肪を減らす
毎日2個食べれば、マツコでもいつかはくびれができる!
高野豆腐のドライカレー
材料
- 高野豆腐 2枚
 - 豚ひき肉 100g
 - 赤パプリカ 1/2個
 - トマト缶 150g
 - おろし生姜 小さじ2
 - おろしにんにく 小さじ1
 - カレーフレーク 大さじ5
 - パセリ
 - お米
 - バーリーマックス大麦
 
作り方
1.お米を研ぐ
2.バーリーマックス大麦を加えて炊く
お米と大麦の割合が4:1
3.パプリカを細かく切る
4.高野豆腐を水で戻し1cm角に切ります。
5.ボウルにトマト缶、カレーフレーク、おろし生姜を混ぜ合わせる
6.フライパンに油をひいておろしにんにくに軽く火を通し、豚ひき肉を加えて炒める
7.豚ひき肉の色が変わってきたら、パプリカと高野豆腐を加え、炒める
8.ある程度炒めたら、5.を加えてさらに炒めてできあがり
9.炊けた大麦入りご飯に8のカレーをかけて召し上がれ~。
ほんまでっか!?ポイントその2
- お米をとぐ時は、最初のお水で米ぬかを取り除き独特な匂いも洗い流す。度目のお水からとぐのが正解。最初のお水でとぐと米ぬかの臭いが残る
 - たんぱく質の中でも、大豆たんぱくが体脂肪を減らすにはピカ1!その中でも高野豆腐は水分が少ないので栄養がぎゅっと濃縮されている。
 - パプリカを半分とっておく場合は横に切ったほうが、縦に切るより3日長く持つ
 - 豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質を効率よくエネルギーに変換するので、体脂肪として蓄積されにくくなる。ニンニクの香り成分がビタミンB1の吸収率を高めるので、ご飯・豚肉・にんにくは、体脂肪を減らすのに理想的な組み合わせ
 


コメントを残す