4月3日のクローズアップ現代+「食費が激減!“食品ロス”だけで生きてみた▽節約実験」
日本は、食品ロスは年間646万トン。アジアワースト1
そこで、番組ディレクターが、月1980円のアプリを使用して生活してみる実験。
普段はほぼ外食。食費は5万円だという
今回のミッション
- 世の中の食品ロスを減らせるか
 - どれだけ食費を減らせるか
 
食品ロスアプリを使用して検証
- Reduce GO
 - 1日目:パン 夕飯:節分の豆
 - 2日目:豆 昼食:めぼしいものなしで抜く。 夕飯:チーズハンバーグ弁当
 - 3日目夕飯:エビフライ弁当
 - お弁当は17時前に出品
 - 土日は出品が極端に少ない。⇒大手外食チェーンは出品していない
 - 大手外食チェーンでは、ブランドイメージや安全性を考慮し、なかなか参入にはおよび腰
 - 出品は少なく、栄養の偏りも心配になったので、食品ロスの通販サイトも利用することに
 
3週間検証結果
- 食品ロス:19kgを減らせた
 - 食費5976円
 - 体重-4kg
 - 交通費3576円
 
フードパスポート
- 関西で人気のアプリ
 - フードパスポート
 - 月額2980円
 - 残った食材で特別メニューをお店が提供するものを食べられる
 
食品ロスは実は半数は家庭で起きている
- 食品ロスダイアリー
 - 食品ロスダイアリーをつけることで、大幅に食べ残しを減らし年間6万円節約した人も。
 
食品ロス関連記事
スポンサーリンク



コメントを残す