あさイチ:何とかしたい!げっぷ大研究(逆流性食道炎・呑気症)の対処方法

 

意外に多いげっぷの悩み

あさイチアンケートでは実は4割の人が「げっぷ」が気になっている

半分弱の人が気にしているとは・・・

 

どんなお悩み?

・巨大な音

・ひっきりなしに出る

・ある食べ物を食べると必ずでる

 

げっぷの正体は・・・

食事や飲み物をとる時に、実は知らず知らずのうちに空気も一緒に飲み込んでいます。

胃の中に食べ物が増えて、空気のスペースが少なくなると、胃の上部が広がり「下部食道括約筋」という食道と胃のつなぎ目の筋肉が開き、余分な空気が押し出されます。これが「げっぷ」。誰にでもある生理現象です。

 

 

げっぷが出やすい食べ物

 

1.ハンバーグがアンケートでもげっぷが出やすい食べ物第1位!

2.日本ハンバーグ協会の人もげっぷが出る(無意識)

3.げっぷが出るので仕事の前日には、ハンバーグは食べない!

 

ハンバーグは何故げっぷが出やすいの?

コレシストキニン⇒小腸での脂肪吸収を促す・下部食道括約筋の動きをよくするので、げっぷが出やすい

あいびき肉の資質は、鶏ももにくの8倍、牛ももの20倍

たまねぎが胃腸を刺激する⇒アスリートの食事では試合の前日は取らない方が良い

たまねぎはイソアリシン(胃の粘膜に刺激を与える)という成分を含む加熱するとセパエンになり、げっぷや

 

トマトのような酸味の強い食べ物はげっぷを引き起こすという研究結果もある

 

げっぷが出やすい食べ物

  1. 高脂質
  2. 柑橘類
  3. 高糖質

 

げっぷが出やすい食べ方

  • 早食いはげっぷのもと
  • テレビ見ながら食べる(あごが上がりっぱなし)
  • 飲み会などしゃべりながら食べる

 

スポンサーリンク



 

 

げっぷを出さない緊急対策法

 

1.先に出しておく

  • 前もって床に転がる
  • 歯みがき(舌の根元を刺激する)でおえっと先に空気を出す

2.食べ物を胃の中に残さない

 

食べ物が胃の中にない状態だとげっぷは出ないかもしれないけれど、お腹が鳴りそうと別の問題も発生しそうですね。

 

スポンサーリンク



 

げっぷは病気のサイン?

 

逆流性食道炎

  • 胃液が食道に逆流する病気
  • 10人に1人がかかっている
  • 胃酸を抑える薬で、げっぷが止まった

 

こんなげっぷが要注意

  • 音が大きい
  • 回数が多い
  • げっぷが増え続けている
  • 胸やけを伴う(みぞおちのあたりがムカつく)
  • 苦いとかすっぱい感じ(呑酸)のげっぷが出る

 

上記症状のあった人全員が食道に炎症(軽度の逆流性食道炎)+バレット上皮(胃酸の逆流を守るために食道の上皮が変化する)の症状があった

 

逆流性食道炎のケア方法

  • 食べ過ぎ・飲み過ぎを控える
  • 睡眠不足
  • PPI・P-CABという薬がよく効く

 

呑気症

げっぷが止まらない(会話もままならない・喘息の発作のよう)

胃に大量な空気をのみ込んでいる

 

原因:ストレス⇒身体の緊張

  •  唾をのみこむ3cc~5cc空気も飲み込む
  •  くいしばり⇒唾液と一緒に空気も飲み込む

 

カウンセリングで症状が無くなった。

げっぷがココロのSOSを教えてくれているんだなと思うようになった

 

 

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください