この差って何ですか?台所とお勝手の差

台所

  • 平安時代の貴族のお屋敷の料理を作っている場所は厨(くりや)と呼ばれていた。
  • 厨から運ばれた料理を盛り付ける場所を台盤所(だいばんどころ)と呼ぶようになった。
  • 台盤所(だいばんどころ)⇒略して台所となった
  • 台所を仕切る人⇒貴族の妻⇒御台所(みだいどころ)と呼ばれていた

 

お勝手

  • 室町時代に台所は、使用人の女性が唯一勝手がきく場所という意味でお勝手と呼ばれるようになった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください